歯周病治療

日本人が歯を失う最も多くの原因である歯周病、
早期発見で健康を守りましょう。
磨き残しなどによるプラーク(歯垢)の付着が原因の歯周病は、30代の80%以上が患っていると言われており、全身疾患に関係することもわかっています。
歯茎が腫れている、歯茎から血や膿が出る、歯がグラグラする、口臭が気になるなど、少しでも思い当たる症状があれば、詳しく検査して治療を行う必要があります。
- 一人ひとりのお口の状態に合わせ、適切な処置を行います。
- 一人ひとりのお口の状態に合わせ、適切な処置を行います。
- 初期治療後にお口の中の状態をチェックします。
良くなっていればメンテナンスへ。

- 初期治療だけでは改善されなかった場合は歯周病治療を行います。必要に応じて歯周外科処置も行います。
治療後に再度お口をチェック。あまり良くなっていなければ治るまで歯周病治療を繰り返します。 - 治療が終了したら、健康になったお口を維持するために定期検診を受けましょう。
虫歯や歯周病の再発予防にもつながります。